小学生の頃から作っている、黒糖ふくれ菓子。
今でも大好きで、よく作ります。
材料
・黒砂糖 100g
・薄力粉 100g
・重曹 小さじ1弱(入れ過ぎると苦くなります)
・卵 1個
・牛乳 90cc
・はちみつ 大さじ1
・酢 小さじ1
まずは黒砂糖をボールに入れ、大きな粒を指で砕いていきます。
適当で良いです。
少しは粒が残っていた方が美味しいです。
そのボールに、薄力粉・重曹を入れて、泡だて器でぐるぐる。
わざわざ、振う必要はありません。
あとは残りの材料を入れて混ぜます。
お好きな順序でどうぞ。
できた生地を型に流しいれたら、蒸し器で20分~25分ほど蒸します。
完成。
このふくれ菓子は、小さな容器で作っても大丈夫。
これはココット皿に紙を敷いて蒸した、ふくれ菓子。
上にのっているものは、自家製干し芋を刻んだもの。
お茶碗にクッキングシートを入れて(適当でいいです)、生地を流し込んで蒸しても大丈夫。
こんな感じ。
こちらで作るのはプレゼント用。
自分用はどどーんと大きく作ります。
小さい頃、実家近くのお店で、黒糖ふくれ菓子がたくさん売られていました。
私たちは「ふくれ」と呼んでいました。
三角形で、ラップにピッチピチに包まれていました。
今はあまり見かけなくなりましたが、売っているのかなぁ。
あの形が大好きで、自分用に作るときはこの形にします。
この形が好き。